Edgeでダークモードが有効にならない時の対策

あまりにChromeが重たいので最近Edgeを使い出しました。

今のところ少しマシになったかなという程度ですが、
設定をするのはやっぱり楽しいですね。

最近はもっぱらダークテーマ派というか、白くて明るい画面だと目が疲れるので暗めの色を使っています。

今回はEdgeでダークテーマを指定したのに、依然として背景色が白のままだったので、
そんなときの対処方法をメモしておきます。

目次

Edgeでダークテーマを適用する基本

設定自体は簡単です。

Edge右上の「…」→「設定」→「外観」

ここで好みの暗いテーマを設定するだけです。
ちゃんと適用されれば良いんですが、
私の場合はこれをしてもなぜか背景色が白色のままでした。

Edgeのダークテーマには許可が要る

先ほどの設定をしたにも関わらず、背景が白い方向けの設定方法です。

Edgeの検索バー「edge://flags/」→フラグの検索「dark」

すると「Auto Dark Mode for Web Contents」という項目が出てきます。

右側のプルダウンが「Enable」になっていなければ、
設定が起用されない可能性があります。

私の場合は「Default」でしたので、「Enable」にすれば解消されました。

忘れてはいけないのは「Enable」を選択した後、
Edgeの下の方に出てくる「再起動」ボタンを押してください。

プルダウンを選択しただけでは適用されないのでご注意を。

まとめ

Edgeにダークテーマを適用する設定は簡単なのに、
ややこしい許可設定が要るせいで、若干ハマってしまいました。

こういうのはさっとできるようにして頂きたいところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次