どうしても仕事のモチベーションが上がらない

コロナで大変な時期ですが、みなさんいかがお過ごしですか。
「ステイホーム」にうんざりしている方も多数いらっしゃるようですが、
私としては
ステイホーム大歓迎!
なんですよね。
そもそもが引きこもり体質であり、可能なことならずっと家にいたい。
そんな感じです。
しかも、ステイホームのおかげでいわゆる「お出かけ」をしない公式な理由ができたので、
これ幸いとステイホームしているわけです。
仕事もしっかり在宅勤務になってくれているので、強制的に外出しなければならないのは月数回の出社日くらいなもんです。
家でゆっくり過ごさなければいけない状況は個人的には歓迎です。
しかし、そんな快適なステイホーム生活をしているのですが、大きな問題に直面しております。
それがタイトルにしている『モチベーションがあがらない』ということです。
ステイホームにより時間が多めにあるのをこれ幸いと、なぜモチベーションが上がらないのか、ちょっと自己分析していこうかなと思います。
モチベーションが上がらないのは何故か
んー、理由はいくつかありますね。
ざっと思いつくのは↓の通り。
- 働くことが好きではない
- 在宅勤務で気がゆるんでいる
- 雨が続いて気が滅入る
- 給料が思ったより上がらなかった
- 仕事に迷いがある
上3つは気分的な問題です。
ちなみに私は『数億円手に入れば仕事を即辞めたい派』です。
よく仕事は絶対続けます!とかいう人がいますが、私は即辞めて隠居したいですね。
なので働くこと自体がそもそも好きじゃないので、モチベーションが上がらないというよりも、元々モチベーションは高くないんですよ。
加えて、在宅で周りからみられることもないので、ゆったり仕事ができ過ぎるのでちょっと気が緩んできているかなって言うのと、梅雨のせいで雨がうっとうしい。
そんなちょっとしょうもない理由がまず3つですね。
で、モチベーションが下がったとしたら、残りの2つ。
これは最近悩んでいるところなので、間違いなく今の私のモチベーションに悪影響を与えています。
『給料が思ったより上がらなかった』
これね。
テンション下がりません?
実は今年度から給与ランクが上がったんですが、なんと思っていた額の十分の一しか給料が上がりませんでした!
これは私のモチベーションをごっそりもっていきました。
はっきりいって今の会社は
『給料はそこそこ、働き方ゆったり』
そういう会社です。
別に特別低い給料というわけでもありませんが、明らかに高給と言える金額ではありません。
在宅勤務で残業が極端に減っているというのもありますが、「ランクが上がってもこの程度しか給料あがらんのか。。。」という思いが残ってしまいました。
実は私の係長という立場では今のランクでも低いのです。
なので次年度もランクアップするはずなのですが、上がったところでどうなんや?と心配で心配でならないです。
そういう不信感がでてくると単純に「転職した方がいいかな」という考えにシフトしていってしまいます。
そんなことを考えていると、仕事に迷いも出てきてしまうのです。
仕事に迷いがある
仕事に迷いが出てくるというのは、人生にとってかなりネガティブな影響を与えてしまいます。
やっぱり何をするにもワンテンポ遅くなってしまいますよね。
今、会社でもかなり大きい案件を任されているのですが、「あれは後で」「あれがなければ、こっちを先にできるのに」といった後手な発想が脳裏によぎります。
これは確実に仕事への迷いが足を重くしているのです。
しかし、私は経験上、
こういう時に大きな決断をしてはいけない!
ということを理解しています。
特に転職なんてしてはいけませんね。
きっと後ろ向きな考えに陥っていき、「今の会社よりはマシやろ」なんて思って、今より悪い環境に身を置くことになってしまうでしょう。
やから絶対に安易に決めるなよ、俺!
とはいいつつも、何か行動を起こしたい衝動に駆られてしまうのは仕方がないことですよね。
ええ、そうです。
わかっちゃいるけど、転職サイトをがっつり調べたりしちゃっています。てへぺろ
もともと登録していたDodaに加えて、ビズリーチに登録しました。
転職活動をするともなくする。キャリアプランをどうしようか。
給与は高い方がいいけど、しっかり休みたい。
そしてできれば楽な仕事をしたい。
そんなあるはずない仕事を探すともなく探しています。
ビズリーチは1000万円に届くような仕事も登録されているみたいですね。
ホンマかどうかはしらんけど。
1000万円ってやっぱりひとつの目安なんだと思います。
このラインを超えるとなんとなくエリート感がでてきますね。
私も1000万円は無理にしても、800万円ぐらいじゃないと今の環境より悪化するリスクをとってまで、転職することはできないなとか思っちゃっています。
そしてもちろん勤務地は大阪!
実は大阪勤務ってのは就職・転職する上で、割と大きめの縛りになります。
やっぱり東京には負けちゃいますからね。
お、これいいなと思ったら勤務地は東京っていうのもざらにあります。
そんなこんなで物件探しみたいなわくわく感を持ちながら、転職サイトで職業を見てはニヤついて転職した自分を想像する、そんなことをしています。
しかし、この転職した感は自分を見つめなおす機会としては悪くないと思いませんか。
私もなんだかんだで30台です。
人生の転機としてはいいタイミングですね。
転職するにしても私は35歳が転職の期限だと考えていますから、そろそろ探し出しておかないと、いざ35になったときに足を踏み出せない性格です。
じゃあ、仮定話として転職するなら、どんな職業にするのか決めないといけないですね。
SEが本当にしたい仕事なのか
私がSE(システムエンジニア)になったのは別にどうしてもなりたかったという訳ではありません。
消去法でSEになりました。
どんな消去法かというと、大学生だった当時はこう考えました。
何となく営業はしたくない
↓
医者や弁護士にはなれない
↓
経済学部やし金融かな
↓
おっと証券会社もゴリゴリの営業でヤバそうや。
電話10000万件?ムリや。
↓
パソコンとか好きやし、それっぽいことしようかな。
↓
大学の推薦する優良企業あるぞ受けるか
↓
受かった\(^_^)/
こんな流れです。
結果的には当たりっぽいホワイトな感じの企業に就職できているのですが、
前述のとおり、給料が安いことが気になりだした次第でございます。
では、この機会に見直さ馴ければならないでしょう。
『本当にこのままSEでいていいのか?』
しかし現実問題、これから完全な未経験の業種に就職したいとも思いません。
思いませんが、SEでいいのかという迷いがあるのは確かです。
そこでたどり着いたのが『コンサルってなんかカッコいいな』というところです。
実は自粛期間中に見たSUITSという海外ドラマがあるのですが、あれの影響をもろに受けました。
まぁ、正確にはITコンサルとは全然違うのですが、SUITSというドラマから『なんとなくクライアントの相談にのって問題を解決する』というのにあこがれが少しだけ出てきました。
という訳で、今の私の転職先候補としてはSE(PM)、ITコンサルというのがでてきました。
しかしですね、ITコンサルのイメージは(今のところ)あまりよくありません。
高給激務というイメージです。
高給というところにはすこぶる惹かれますが、激務というのはいただけない。
ですが、コンサルについて調べないことには、このコンサルへのあこがれは胸にひっかかったままになってしまいそうです。
なので、転職(するかどうかはわかりませんが)の情報収集の一環として、コンサルについてDODAとビズリーチで確認していこうとしている所存です。
モチベーション低下を解決できてはいませんが・・・
結果、今はモチベーション低下を解決していないのですが、だましだまし仕事をしなければいけませんね。
社会人ですし、所帯持ちですし?
でも、このまま我慢してというか、もやもやを抱えているのもよくありません。
時間が解決してくれるでしょうが、情報収集や資格取得とかショッピングするとか、とにかく気を紛らわせる何かを見つけて、早くモチベーションをもとに戻さないといけません。
大型案件を抱えているので、そちらをしくると、さらに状況が悪化してしまいます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません