Google Publisher Toolbarで発生した2つの不具合と対処法
2021年1月19日Wordpress・SEO・AdsenseChrome拡張機能, Google Publisher Toolbar, ブログ収益

Google Adsenseに合格した人はもちろんのこと、Google Analyticsを使用している人も、おそらく「Google publisher toolbar」のプラグインは入れているかと思います。
Google Publisher Toolbarはブラウザ(Chrome)からGoogle Adsenseの収益額やAnalyticsの情報も確認できる"拡張機能"です。
ブラウザから頻繁に見るのかと言われると若干微妙な気もしてはいますが、入れていて損になるようなものでもありません。
例にもれず私もこの拡張機能をインストールしているわけですが、少し動作がおかしかったことがあったので、その事象と対処方法を紹介します。
タイトルには不具合と記載していますが、要は「私がつまった」ところです。
他にも同じ現象が出た方がいれば参考にしてみて下さい。
インストール時の不具合
Google Publisher Toolbarのインストール方法については、さして難しくありませんので、
ここでは詳しい説明は省略いたします。
ざっくりしたインストール方法は↓な感じですね。
- パソコンにGoogle Chromeをインストール
- 必要な機能を紐づけたGoogleアカウントを用意(GoogleAdsense、GoogleAnalytics)
- Chromeウェブストアで「Google publisher toolbar」を検索
- 「Chromeに追加」ボタンから機能を追加して有効にしておく
- 有効にする際にアカウントを確認されるので、用意しておいたGoogleアカウントを選択する
Chromeウェブストアへのリンクは↓です。

「Google Publisher Toolbar」追加画面
とまぁ、普通にパソコンを使っているような人、ましてやGoogle AdsenseやGoogle Analyticsを始めようとか始めている人にとっては何の苦も無くインストールはできるはずです。
他の拡張機能もインストールしているでしょうし。
そう、苦も無くインストールできるのです。が!
今回はそのインストールで不具合が出てきました。
インストール後にメッセージが出てきた
上記の手順でインストールを完了すると、↓のようなメッセージが表示されてしましました。
「このコードをコピーし、アプリケーションに切り替えて貼り付けて下さい。」

インストール後のメッセージ
とりあえず、コピーしろって言うて来てるんで、コピーしてみたものの、次の「アプリケーションって何?」ってところでつまずいてしまいました。
ちなみにコードの右にある四角のボタンを押せば、勝手にコードを選択してコピーしてくれます。
最初はAdsenseとかAnalyticsのアカウント設定にでも貼る場所あるんかな?とか思ったんですが、よく考えるとその方法だと拡張機能をいれてるパソコンすべてで設定が要りそうですし、すでにインストールした別の端末の時はそんなことしていません。
この妙なメッセージについてググると対処方法としては「Google Publisher Toolbar」を入れなおしてみるというものでした。
さっそく削除して追加しなおしてはみたのですが、少なくとも私の場合は効果なし。
「このコードをコピーし・・・」が出たとき上手くいった対処方法
超絶簡単「“その場で"ブラウザを更新する(F5キーを押す)」。
画面遷移も不要です。
何も考えず、メッセージが出たらそのまま更新してしまいましょう。
するとあら不思議、何事も無かったかのようにGoogle Publisher Toolbarが追加されているではありませんか。
拡張機能がChromeの右上に追加されています。
Google Publisher Toolbarの場合は「青い背景に白抜きの稲妻マーク」です。
それをクリックすると「Google Adsense」「Google Analytics」のロゴがでているので、有効にしたい機能をクリックしGoogleアカウントの紐づけをしていきます。
案外あっさりした方法でしたが、私はこれでうまくいっていますので、メッセージが表示されている方は一度メッセージを無視して試してみて下さい。
インストール後の不具合
今度はインストール後の不具合です。
こちらはインストール時にでた「このコードをコピーし、アプリケーションに貼り付けてください。」というメッセージとは違い、普通にエラーメッセージが出てきました。
「サイト運営者のデータの取得中にエラーが発生しました。」

まごうことなきエラーですね。
しかも赤字で枠で囲ってまでいますし。
「サイト運営者のデータの取得中」という文言から推察しようと試みました。
「サイト運営者 = 私自身」つまりGoogle AdsenseかGoogle Analyticsに紐づけたGoogleアカウントに上手くサイト情報が連携できていないのではないか。
でもこれは違いましたね。
いまログインしているアカウントでGoogle AdsenseにもGoogle Analyticsにもちゃんとログインできて、データがとれているのは確認できています。
「サイト運営者のデータの・・・」が出た時に上手くいった対処法
となると「取得中」というメッセージについて考えなければいけません。
取得中ということは「今まさにエラーが起きている」ということです。
Chromeでデータの取得を邪魔しているものを考えたときにひらめきました。
「Adblockのプラグインや!」
そんな引っ張ることでもなかった感じですが、要するに「他のプラグインが邪魔してる」というコトです。
私の場合はたまたま「Adblock Plus – free ad blocker」という拡張機能が原因でした。
なのでAdblockをオフにすると「サイト運営者のデータ取得中にエラーが発生しました」というメッセージは消えてくれました。
これはアクセスしているサイトにある広告を非表示にするという拡張機能なのですが、おそらくこの拡張機能がGoogle Publisher Toolbarに必要なデータをChromeに渡さないように防いだものと思われます。
難しいことはよくわかっていませんが、「今アクセスしているサイトの広告データ」と「Google Publisher Toolbarが受け取りたい広告データ」での切り分けが出来ないのかなと。
なので単純にAdblockに類する拡張機能をオフにするか、削除してしまうかすればGoogle Publisher Toolbarは息を吹き返すはず。
まとめ
Google Publisher Toolbarは便利な拡張機能なので、私に発生した二つの不具合。
「このコードをコピーし、アプリケーションに切り替えて貼り付けてください。」
「サイト運営者のデータの取得中にエラーが発生しました。」
こんなメッセージで困っている方は、
「ページの更新(F5キー)」
もしくは
「広告データを邪魔する拡張機能をオフ」
という、速攻試せる方法で私の場合メッセージが出なくなったので、つまっている方は一度やってみて下さい!
2021年1月19日Wordpress・SEO・AdsenseChrome拡張機能, Google Publisher Toolbar, ブログ収益
Posted by HIRO
ディスカッション
コメント一覧
ありがとうございました。大変助かりました。
コメントありがとうございます。
お役に立てたようで嬉しいです!