古いMacBookProMid2010を生き返らせる方法

かなり古いパソコンになってしまってるけど、
MacBookProMid2010を生き返らせよってのが今回のテーマや。
もう7年近くにもなってしまうってのを考えると恐怖。

MacBookPro(15-inch, Mid2010)の仕様

高さ:2.14cm

幅 :36.4cm

奥行:24.9cm

重量:2.54kg

メモリ:4GB

HDD:320GB

 

古くなってもパソコンは残しておくもの

ワイが大学生のころ母にMacBookProを買ってもらったんやが、
今でも中身を入れ替えて使ってるんや。

新しいパソコンも買ったから別に頻繁に使うわけでも無いねんけど、

愛着沸くから捨てるに捨てられへんよな。

とはいえ、パソコンが古くなってくると、スペック的に使ってられへんくなってくるのは避けられない運命ってやつや。

その辺の寿命を延ばそうと思ったら、中身を入れ替えていくしかない。

もちろんワイはいろいろ入れ替えて寿命延ばしてるで。

・メモリの拡張
・HDDをSSDに換装
・DVDドライブを外してHDDに換装

これがMacBookProにできるハード周りの強化なんや。

MacBookの裏ぶたあけるとこんな感じになってるから、好きなパーツに入れ替えたらいいんや。

ただ、Macの製品はネジが特殊やから事前準備だけはちゃんとしなアカンで。
iPhoneとかiPodとかでも同じやで。

専用のドライバー一式を買っとかないとアカン。星形とか普通売ってないしな。

 

 

目次

バッテリーが悪いと起動もしない

パーツ交換でスペック的に強化したら動きは復活するんやけども、

バッテリーが切れてまうと動きもせんくなってしまうな。

もう末期患者というか何というか。
充電コードを付けてなかったらMacは起動しないレベルや。
それに加えてMacのバッテリー部分の底が、
目玉焼き焼けるぐらいの熱持ってたんや。

 

バッテリーの消耗具合をMacから確認するんや。

状態が「正常」じゃなかったら交換時やで。

ワイのは案の定、今すぐ交換になってたわ。

バッテリーの消耗具合を確認する方法
デスクトップのアップルマークから「このMacについて」を開く。
そんで「システムレポート」の電源でバッテリーの状態を確認できるで。

 

正直デスクトップもあるし、surfaceも持ってるから、
たまに気分的に使いたくなるぐらいの使用頻度のMacやから困りはしてへんかった。

困ってなかったんやが、ボーナス入ったタイミングで何か買いたくなってな。
でも小心者のワイは大きい買い物はしたくない。

ほんなら死にかけているMacを復活させたろっていう発想になったんや。

古いパソコンや言うてももったいないしな。
むしろ古いからこそ愛着有ったりして捨てられへんやん。
古いのんを復活させてこそSEって感じするよな。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次