エクスプローラーが勝手に別ウィンドウで開く時の対応:Windows10

いつものようにパソコンを使っていると、
フォルダを開くたびに勝手に新しいウィンドウが開いていくではありませんか!
単純にマイドキュメントに移動するだけで、ウィンドウが5つぐらいポンポンでてくるんですね。
もう鬱陶しいことこの上ない!
元通り一つのウィンドウでエクスプローラーを開いていく設定は簡単でしたので、さっと説明しておきます。
「Tech Kids Online Coaching」無料体験会 詳細・お申込みはこちら!

エクスプローラー(フォルダ)が別ウィンドウで開く
具体的にこんな状態
フォルダがどんな状態になるのかを軽く説明しておきます。
↓↓↓の画像を見て
「あ、これが出て困ってる」
と一発でわかった方は飛ばしてください。
例えばマイドキュメントは私の場合、
『C:Usersユーザー名(伏せています)Documents』
という階層になります。
それをエクスプローラーを開いてから順番に辿っていくと、
なんと5つも別ウィンドウが開くではありませんか!

設定が変わった原因
勝手にエクスプローラーが別ウィンドウを開くようになったと言いましたが、厳密に言うと『勝手に』ではありません。
きっかけは間違いなく『Windows Update』です。
いくつか端末を持っているのですが、この事象が起きたのはデスクトップの1つだけだったので、
Windows Updateをすると必ず設定が変わるという訳ではなさそうです。
むしろ全部じゃないので、他に設定がかわってしまうような作業をしていると、逆に原因にたどり着きにくくなっちゃうんですよね。
今回はWindows Update以外に何もしていなかったので原因は間違いなくこいつです。
ちなみにこの事象、がっつり設定が変わっているせいか再起動では直りませんでした。
エクスプローラーの設定変更
では、これで解決!
ちゃっとまとめると↓の手順です。
手順①でも手順②でも途中までの操作が違うだけで設定項目としては同じです。
お好きな方で設定してください。
コントロールパネル → デスクトップのカスタマイズ → エクスプローラーのオプション → すべてのファイルとフォルダを表示 → 全般 → 『別のフォルダーを開くときに新しいウィンドウを作らない(M)』
手順②
エクスプローラーを開く → ファイル → フォルダと検索のオプションの変更(O) → 『別のフォルダーを開くときに新しいウィンドウを作らない(M)』
要は『別のフォルダーを開くときに新しいウィンドウを作らない』という設定になっているかというのがポイントです。
私の場合、『フォルダーを開くたびに新しいウィンドウを作る(W)』という設定がされていたんですね。
そのせいでポンポン勝手にウィンドウを開いてくれちゃってたという訳です。
手順①の詳細
ちなみにコントロールパネルの場所は、
ウィンドウズマーク → 全てのアプリ → 『Windowsシステムツール』の中にあります。



手順②の詳細
こっちの方が手順としては短いですね。
エクスプローラを開いて、ファイルにある『オプション』から手順①の最後にある『エクスプローラのオプション』画面に飛べちゃいます。


まとめ
ウィンドウが勝手に開くというのは本当にストレスです。
意図して設定していればね。
また変わってくるんでしょうが。
見たいフォルダに移動するまでに、何個もウィンドウが開くので、最終的にウィンドウを閉じまくらないといけません。
簡単な設定変更で済んだので被害は少なかったのですが、設定が変わっていたということにたどり着くまでに、何回か再起動してみたりもしたので時間的にはちょっと浪費しちゃいました。
もし同じ事象でお困りの方がいれば設定を見直してみて下さい。
「Tech Kids Online Coaching」無料体験会 詳細・お申込みはこちら!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません