文系の人はほとんどがSEになることに対して不安感があるはずや。
というか、言うてみれば道の世界に足を踏み入れるんやから、
普通はそう感じるはずや。
主に不安に感じるのはこんなもんちゃうやろか。
自分がプログラム作れるのか。
パソコンがメインの仕事って難しそう。
システムの勉強が大変そう。
もちろん文系出身のワイも同じように感じてたんや。
当然やんな。
今まで本格的にプログラミングとかパソコンについて、
誰かに教わったとか勉強したとかもないねんから。
パソコン好きな人やったら独学で多少の勉強はしてきたかもしらへんけど、
誰かに師事されるのと独学では勝手が違うんや。
実際に仕事でつかえるぐらいのスキルがあるのかどうかは、
やっぱり実際に入ってやってみないとホンマのところはわからへん。
目次
文系でもSEになれる
文系がSEになれるのかどうか。
はい、なれます!
まぁ、文系のワイがSEやってるって時点で、
なれるかどうかってところは「なれる」で間違いないんやけどな。
みんなにとって大事なのは「なれるかどうか」じゃなくて、
「やっていけるかどうか」なんちゃうやろか。
実はワイも含めて同期の半分近くが文系なんや。
つまり文系がSEになること自体のハードルはそんなに高くないんやで。
じゃあ、SEを続けていけるかってところやけど、
それは正直なれたから続けられるとは言い切られへん。
一番早いやつで半年ほどで退職した元文系SEがおる。
でも、そいつはパソコンに全く苦手意識のないタイプ。
むしろどっちかというとパソコン好きやったんや。
自作とかMacとかいろいろ持ってたしな。
うんちくもよく語ってた。
せやのにやめるのが早かったのはなんでなんや?ってトコが大事なんや。
たぶんアイツは「俺はパソコンできる」って思ってたと思うねん。
文系SEは自分を過信しすぎてはいけない
文系の中ではワイはトップクラスや!
とか思いながらSEになると痛い目見るんやで。
当然上には上がおる。
さっき話してたすぐにやめてしまった同期は、
「プログラミング研修」の時点でちょい病んでた。
パソコン得意のはずやのに基礎のロジックが理解できへんかったからや。
でもな、ホンマにそいつは理解できてなかったんやろか?
ワイが見てた感じやと実はそうでもなかった。
文系出身の女子は「全くわからん」とかよく話してたから、
すくなくともそいつはドベとかそんなレベルやなかったんや。
それやのにヘコでたのはパソコンができるって自負があったから。
畑違いの職に就こうとしてるんやから、背伸びする必要はないんや。
できなくても当然ってぐらいのスタンスで居るほうがええ。
ワイはこっち派やったから、まったく病むこともなかった。
しかも、このまま負けへんぞ!って考えることもできたから、勉強も楽しんでたぐらいや。
◆ 文系がSEになれる訳
文系と理系の壁は薄れて来ている
SEとプログラマの違いについては前に説明させてもろたな。
文系がSEをやれる理由の大きいところはここにあるんや。
SEにはプログラミングが必須スキルちゃう。
むしろ全くコードを読めない・書けない人もいてるんやで。
SEの仕事は上流工程なんや。
ここで大事なことは、
お客の話を聞いて、要望を実現すること
お客発言からお客自身が実現したいことをどう実現するかを考える・まとめる力が要求されるんや。
つまり文章を読み解く、文系のスキルも活きてくるってことや。
言いたいことをまとめるなんて簡単やと思われるかも知らんけど、
現場できくお客の話は理不尽の連続や。
どう妥協点にもっていけるかが運命の分かれ道なんやで。
ぶっちゃけお客自身がお客のしたいことを考えきれてないことが大半なんや。
それを理解するのが大切なんやで。
SEやけどプログラミングが全く分からへん人もおるって言うたけど、
もちろん読まれへんよりは読めた方が仕事が楽になるんやで。
その上、書ければより楽になるんや。
何事もできへんよりはできる方がいいって事や。
ただ、プログラミングだけやないってところは理解してもらえたやろうか。
相手の話を論理的にかみ砕いて理解することが大事なんやで。
次は文系がSEとしてどうすればやっていけるかについて書かせてもらうわ。
コメント