今、就活もしくは転職活動をしている人たち。
このITの時代に就職先・転職先の選択肢として、
SE(システムエンジニア)って職業がきっとあがっていることやろう。
イメージとしてSEはどんな職業なんやろか。
- プログラミングができる
- パソコンに強い
- 文系にはできない
- 給料が良い
- 独立してフリーランスになれる
- ブラック
- デスマーチ
- etc…
人によってイメージは違うと思うけど、SEほどイメージ差に落差がある職業もなかなか無いと思うんや。
今回は実際に文系SEとしてやってきたワイが体験した・感じたSEについて、
みんなに伝えていこうと思うから、就職・転職の参考にしてや。
そもそもSEとはどういう仕事なのか
SEはSystem Engineerの略なんはみんな知ってるやろか。
直訳するとシステム技術者。
まぁ、システムのところ訳せてないやんって突っ込みはおいといてな。
システムの技術者ってなんかハードル高く感じるよな。
どういう仕事なのかってところに注目してもらいたいんや。
みんな『プログラミングができる』ってのがSEの条件やと勘違いしてないやろか?
実際にIT業界でがっつり仕事してなかったりしたらプログラマーとSEってのは混同しがちやと思うんやわ。
それは当然の話で、なんでもそうやねんけど、実際にやってみんとわからへんって事なんやな。
まずSEの方やねんけどググってみると、
システムの設計・開発・テストをする職種とか出てきたりする。
ざっくりまとめると「SEは顧客の要望を形にする仕事」なんやけども。
ようわからんやろ?
ワイなりにもうちょっとかみ砕いて説明するわ。
SEとプログラマーの違い
間違いやすいのはSEとプログラマーやな。
プログラマーの方から考えてみよか。
プログラマーはそのまんまでプログラムをする人なんや。
つまりみんなが考えてる黒い画面でコードをがりがり書いてるような人やな。
こういう人になろうとするとプログラミングのスキルが必要になってくるんやで。
俗にいうプログラム言語を使いこなしてる人たちや。
COBOL, C#, Java, JavaScript, VBA, ABAP….etc
どれかは聞いたことあると思う。
この領域に踏み込むのがSEの必須条件
やとしたらワイはもうSEやめてるわ。
これは間違いない!
じゃあ、SEは何してるねん?ってとこやねんけど、
要約すると上流工程をしてるんや。
いや、待て待て。上流工程とかいきなりなんやねんって思うたやろか。
上流工程ってのはプログラムの開発段階のことなんや。
プログラム作るってどんなイメージやろか。
お客がおってプログラマーがいきなり要望のあったプログラムを作るために、
コードを書き始めるんやろか。
そんなことはないんやで、大体の順序を書くとこうなるんや。
1.お客が要望を出す。
2.SEがお客の要望から要件定義する。
3.要件定義で顧客からある程度の合意を得る。
4.基本設計書を作成。
5.詳細設計書を作成。
6.プログラマがプログラムを作る。
7.テストする。
8.リリース(納品)。
もちろんもっと細かくやることはあるし、
プロジェクトによっても変わってくるけど、大筋はこんな感じやで。
1~5、8がSEの仕事。
4~7、8がプログラマの仕事。
4~5、8はSEもプログラマもすることがあるんや。
明確に線引きされてない部分もあるってことや。
でもこれでSEが上流工程するってのが何となくわかってもらえたと思う。
つまりや。
SEは「要望をどういうシステム・プログラムで実現するか」を決める仕事。
プログラマは「SEの方針をプログラムで作り上げる仕事」。
これがSEとプログラマの違いなんや。
文系がSEになれるのかについては次に書かせてもらうな!
コメント